Registration info |
発表枠 Free
FCFS
参加枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
自作OSもくもく会とは?
OS自作をやっている人々で集まって,進捗を共有したり,みんなで黙々と作業する時間を取る会です.このイベントの対象は次のような方々です.
- 自作OSに興味があり,OS関係の本を読んでいる(または今から読み始める)
- 自分のOSを作っていたり,既存のOSを学んだり,改造している
- 低レイヤ技術に興味があり,情報交換したい
当日のスケジュール
自作OSもくもく会はオンラインで開催します.
参加リンクについては,参加登録をすると見える,connpassの「参加者への情報」に当日記載しますので,ご確認ください.
時刻 | 内容 |
---|---|
14:00-14:20 | 「ライブラリを使わないhello worldから学ぶ仕様書の読み方」 by たいみょーじん |
14:20-14:40 | 「WASMバイナリを実行する自作Microkernel, mavisの紹介」 by RIRU |
14:40-15:00 | 「自分のOSを書くために現時点まで得た知識」 by ささきまりか |
15:00-15:20 | 「自作OSのメモリ管理をBuddy Systemで実装してみて学んだこと」 by junyaU |
15:20-15:40 | 発表枠5(発表者募集中!) |
15:40-17:30 | もくもくタイム |
17:30-18:00 | 成果発表,自作OSデモタイム |
上3つの発表枠どれかで発表されたい方はだいみょーじんまで題名と名前を添えてご連絡をお願いします!発表内容は,例えば「みかん本の第〇章までやってみた」「自作OSの紹介」「自作OSのバグに関する相談」など,OSに関することならなんでもOKです.
もくもくタイムは目安の時間を設定していますが,その他の時間に作業していただいても全く問題ありません.
「成果発表,自作OSでもタイム」はその日の成果を発表したり自作OSを自慢する時間です.1人数分程度の軽い発表を想定していますので,気軽に発表してください!飛び入り参加大歓迎!!!
このイベントはZoomで録画され,後日YouTubeのこちらの再生リストに公開されます.発表枠希望者で自分の発表部分を公開してほしくない場合は,事前にだいみょーじんにお知らせください.