Feb
24
第20回 自作OSもくもく会
Registration info |
参加枠 Free
FCFS
発表枠 Free
FCFS
|
---|
Description
新型コロナウイルス の情報が日々流れております。 「自作OSもくもく会」は当初の予定通り開催予定ですが,参加するかどうかは皆様にお任せいたたします。 ご自身の判断でキャンセルしていただいて全く問題ありません。
- 発表の動画配信(or 録画の後日共有)を行う予定です。
- 現地参加するか、リモート参加するかは、各自が自由に選択してください。くれぐれも「無理にでも行く」ということのないようにしてください。
OS自作をやっている皆さんで集まりましょう!
このイベントの対象は次のような方々です。
- 自作OSに興味があり、OS関係の本を読んでいる(または今から読み始める)
- 自分のOSを作っている、既存のOSを学んでいる・改造している
- 低レイヤ技術に興味があり、情報交換したい
当日は本を読んだり、自分のOSを作ったり、分からない部分を他の人に質問したり、低レイヤな事なら歓迎です。 低レイヤの仲間を募るいい機会でもあります。
よく出るキーワード:x86、ARM、UEFI、USB、coreboot、メモリ管理
過去の発表資料は osdev moku2 presentations にまとまっています。
当日のスケジュール
当日は東京日本橋タワー 27F に直接お越しください。入館証の取得に必要なIDは皆さんに connpassメッセージ で渡します。開催当日の午前中までにIDが届かなければ @uchan_nos までご連絡ください。
時刻 | 内容 |
---|---|
14:00 - 14:10 | 27F に集合 |
14:10 - 16:00 | もくもく・LT |
16:00 - 16:20 | @hikalium「自作OSとNVDIMMで遊んでみた結果」 |
16:20 - 16:40 | @uchan_nos「MikanOSでアプリ同時起動のデモ」 |
16:40 - 17:00 | 発表枠3 |
17:00 - 18:00 | もくもく・LT |
発表されたい方は @uchan_nos まで題名(仮題で可)を添えてご連絡をお願いします!
懇親会
特に企画されていませんが、有志で行くかもしれません。
注意
7F から 27F につながるエレベータの入り口がロックされています。 DM で送付された ID を使って入館証を取得し、ゲートで読み込ませてください。
遅れる方は Twitter @uchan_nos まで事前にご連絡くださると幸いです。
電源および無線 LAN があります。 無線 LAN はセキュリティのために特定ポートのフィルタがかかっています。 ssh 接続などしたい方はモバイルルータ等をご準備ください。
入館方法
当ビル 7F の無人受付機に connpass メッセージで通知された入館 ID を入力してください。入館証が発行されます。入館証を取得したらゲートを通ることができますので、そのまま 27F までエレベーターでお越しください。エレベーターが階数によって分かれていますのでご注意下さい。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.